デカい方のキャンピングカーの屋根です。
小さなソーラーパネルが装着してあります。が、小さいパネルで発電力もイマイチ

何故かうちの小さなキャンピングカー数台の方には大きなソーラーパネルが装備されているという、、、。
(実は待合室にも数枚ソーラーが設置されてます)
そこで一度全て外して、整理です!
フレキシブルは本当に軽いですね!初めて持った時は驚きました。
でも単結晶の方が信頼できそうな気がするのは年のせいでしょうか。
重たいのが残念です。
MPPT充電コントローラーも入れ替えて、60A数台に変更。
途中でブレーカーやヒューズも入れて事故防止をしっかり実地。
元々大きなリン酸鉄リチウムイオンバッテリーが数個装備のため、インバーター含めて変更なし。
実は高いところが苦手なわたくし、、、、屋根に登って作業をためらっていたのですが、登ってみると大丈夫でした(笑)
そしてソーラーパネルの位置を変更して再固定やら。
タッピング、業務用ボンド、コーキング、ブチルテープ固定、と剥がれないように固定しました。
これで合計1000Wのソーラーシステム完成!

30Vを超えると免許が必要なので、それ以下で並列や直接やら3系列に分けてシステム作り。
感動したのが、昼間に照明ON、テレビ、冷蔵庫、Wi-Fi、サーキュレーターなどONでもサブバッテリーが常に100%!
夜中にソーラー充電ゼロで消耗しますが、太陽が出れば充電開始!
エアコンONでもバッテリーがゆっくり減るので、相当使えそうです

by 災害時は役に立ってくれそうですスタッフM