2021年2月19日(金)から新病院での診察になりました
フィラリア予防注射(1年タイプ)開始中です(在庫次第で終了予定)
2023年5月の休診日・・・1、5、7、14、21、28(5/3と5/4診察有)
2023年6月の休診日・・・4、11、18、25
トリミングでマイクロバブル開始しました。

2020年07月09日

ディーラー公認のお守り?

かなり前の話ですが、クルマの点検があってディーラーへ
DSC_8642.jpg
当たり前ですが、同じメーカーのクルマでいっぱいです。
DSC_8648.jpg
待ち時間にコーヒーを出して頂きましたが、コースターがメーカーロゴでしたひらめき
DSC_8643.jpg
作業の待ち時間は、色々な新車を見て楽しんだり・・・
DSC_8669.jpg
スープラと共通シャーシのZ4です。こちらもカッコイイですね!!
1594178663227.jpg
メーカー公認グッズが好きで、ついつい色々欲しくなってしまいます。
1594174106431.jpg
受け付けにあって驚いたのが、「お守り」です。
色々なディーラーにお世話になりましたが、お守りを置いてあるのは初めてだったので驚きです。
DSC_8675-2.jpg
無事に点検整備が終了ですひらめき
ディーラーごとに対応やサービスが異なるので、色々なところに行くと違いが分かって面白いですね。
さ、次はもう1台を整備に出さないと、、、。またネタになりそうならblogします。

by 最近は右ハンドルが多い気がしますスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2020年06月18日

Y31グロリア

久しぶりにクルマのマニアックネタblogです。

先日、ディーラーの担当者から「ミズグチさんが好きそうなクルマが入庫しました!」との連絡が。
DSC_1398.jpg
Y31グロリア!!
とっても懐かしい、昭和な日産です。
DSC_1402.jpg
1984年、昭和59年式とのこと。
恥ずかしいながら、わたくしは知識不足で詳しくありませんが、グレードによってヘッドライト形状が異なったような。
DSC_1405.jpg
室内もレトロ感がありますが、さすが当時の高級車ですので豪華ですぴかぴか(新しい)
DSC_1406.jpg
わたしが所有しているエスカルゴも時代的には近いので、微妙に似たようなパーツが多数採用されていました。
ウインカーレバーやハザードスイッチなど似ています。
DSC_1426.jpg
このグロリア、なんと6人乗りでした。前3名、後ろ3名です。
DSC_1425.jpg
高級車と感じるのが、リアからもオーディオ操作が可能です。
ただしラジオしか装備されていないので、音量とチューニングの変更みたいです。
DSC_1401.jpg
実はかなり心が揺れたのですが、微妙にオリジナルではないのと、グレードが「SGL」なのも残念、、、もうやだ〜(悲しい顔)
これがフルオリジナルのV30ターボブロアムVIPのY31なら、その場で契約サインしちゃったかも知れません。
このblogを予約した時点でも販売されていたので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
(売り切れると、リンク先が見つかりませんでした、と削除されてますのでご了承下さい)

by あとはグロリアよりもセドリック派でしたスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2020年05月23日

クルマにパイナップル

久しぶりにクルマネタです。

自分が好きなアメリカン雑貨系のショップに新商品があり、一目惚れで購入しました。
DSC_1100.jpg
ムーンナイズのクルマ用のパイナップル部品ですひらめき
なんと個性的なアイテムでしょうか!

今回はエスカルゴくんではなく、ワーゲンバスタイプに装着してみます。
DSC_1102.jpg
古いクルマなので、ドアロックがピンです。
今まではフェリックスくんのドアロックピンを装着してました。
DSC_1113.jpg
パイナップルのドアロックピンですぴかぴか(新しい)
DSC_1105.jpg
ナンバープレートのネジもパイナップル!!
DSC_1109.jpg
本当はホイールの空気キャップ用パイナップルも買ったのですがホイールが特殊で装着出来ず。
とりあえず室内に飾りで装着しておきました。
DSC_1114.jpg
ハワイで購入したパイナップルキーホルダーをワーゲンバスタイプの鍵に付けておきました。
一時的なわたくしのパイナップルブームひらめき
他にもパイナップル雑貨を色々と調べてみたのですが、意外に見つからずふらふら
また面白いパイナップルインテリアを見つけたらクルマに飾ってみたいと思います。

by 最近エスカルゴの変更する暇がありませんスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2020年05月09日

クルマでネット動画

先日納車した新型ルークス・・・

時間が全くなくて、全然カスタムが進んでいませんもうやだ〜(悲しい顔)

やっと分解を開始しました。
DSC_0022.jpg
とりあえず全て分解します。
新車&新発売で分解の情報がなく、やや苦戦しました。
DSC_0387.jpg
ドアの内装も・・・
DSC_0393.jpg
とりあえず分解します(笑)3分あれば分解可能です。
スピーカー交換して〜デッドニングして〜あれこれ配線を引き込んで加工して〜〜〜
DSC_0535.jpg
ドアポケットなどは夜に間接照明が光るように加工などしました。
写真以外にも、天井やトランクも全て分解して、色々と変更するのがわたくしの拘りです(笑)

自家塗装も・・・
1588207108597.jpg
部品を缶スプレーで塗装しました。
DSC_0443.jpg
細かいところをカラー変更しているところです。

そして、こちらは新しいアイディアですが、、、
DSC_0168.jpg
用意したもの「Amazon fire tv stick」
テレビのHDMIに接続して、ネット動画やら見る簡易的な装置です。
DSC_0137のコピー.jpg
とりあえずナビ本体やら設置が一時的に終わりました。
動作もOKのようですので、画面を外部入力に切り替えると・・・
DSC_0232.jpg
ネット動画の再生が可能になりました!
スマホのテザリングか、ポケットWi-Fiで動画が再生できる環境です。
これも時代ですね、、、。
ドアを開けるとACCが自動でONになったり、ライトのスイッチにOFFがなかったりも時代を感じます。
DSC_0354.jpg
(ライトスイッチに「オフ」がないんです!)
時代と共にあれこれ変わっていくのは仕方ないですね。スタッフが運転に慣れてくれるか心配ですが、快適に安全に移動してくれればと思います。

by 今回は200カ所以上の変更を予定していますスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2020年04月14日

新型ルークス 納車式

先日、ディーラーへ、、、
DSC_9864.jpg
注文しておいた新車が届いたので、納車式に行ってきました。
DSC_9866.jpg
スタッフから花束を頂戴しました。
DSC_9869.jpg
いつもお花をプレゼントしてくださいます。
DSC_9874.jpg
病院のスタッフ移動用として、新型ルークスを購入しましたぴかぴか(新しい)
埼玉県で1番最初の注文だったのですが、カタログが出る前に何も見ないで注文したところ、ハイウェイスターGターボ、快適パックB、あれこれ選択してみたら、なんと日本で3台しかないレアチョイスでした(注文時)
DSC_9870.jpg
走行距離、まだ6km!ぴかぴか(新しい)
最近のクルマ、本当に安全装備がすごいですね。
ただ操作には慣れが必要なので、スタッフにはちょっとずつ慣れてもらいたいと思います。

by 忙しくて何も触っていませんスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年12月21日

2019年クリスマスクラシックカーフェスティバル inヘイワールド

先日、本当に数年ぶりにクルマのイベントに参加してきました。
DSC_7260.jpg
ヘイワールドさんにて開催された「2019年クリスマスクラシックカーフェスティバル inヘイワールド」というイベントでした。
息子と二人で参加したのですが、息子と二人っきりで行くクルマイベントは初めてですぴかぴか(新しい)
DSC_7268.jpg
素人的に説明をすると、少し古いクルマが集まったイベントで、さらに今回はクリスマスカラーの赤・白・緑をメインにしたようですクリスマス
DSC_7270.jpg
今回参加台数は少なかったのですが、レアなクルマや面白い車があちこちにいるいる!
DSC_7331.jpg
旧車の知識がないので違ったごめんなさい。スバルR-2かと思います。
DSC_7332.jpg
車内を見て驚き!左ハンドルでした!!
DSC_7258.jpg
今回も大注目はこちらのダイハツ ビー!
昭和26年から27年の1年間のみ製造された激レアのクルマみたいです。映画ALWAYSにも出演したとか!
DSC_7336.jpg
現在ナンバー付きで動いているのはこの1台のみらしく、みなさん興味津々でした目
DSC_7296.jpg
旧車のセンスが良いクルマを見ると、嬉しくなっちゃいます。
DSC_7298.jpg
あとはこちらの2台も有名な旧車ですよね!
DSC_7302.jpg
マツダコスモスポーツですね。とっても綺麗な状態!
DSC_7303.jpg
トヨタ2000GT!!!
確か相場が1億5000万だとかネットで見たような気がしますがく〜(落胆した顔)

そうなんです、上の写真で、コスモと2000GTの後ろにどこかで見た事ある黄色のクルマがいまして・・・
DSC_7306.jpg
わたくしはエスカルゴで参加しました!
一応30年前で旧車扱いです(笑)
みなさまにはたくさんお声をかけて頂き、たくさん写真を撮って頂いてましたカメラ
トランク室内が往診室になっている事にみなさん驚かれていたようです目

何より、息子が「楽しいね!」と一緒にクルマを見て回れた事が、かなりウルウル感動グッド(上向き矢印)
次回もクルマイベントがあったら参加したいと思える1日でした!!

by ウニクス駐車場でもクルマイベント開催して欲しいと思いましたスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年11月23日

東京モーターショー2019 その4

2019モーターショー行ってきました、前回の続きです。(その1その2その3

今回も写真が多いので、あえて分けてみました!
1573010039408.jpg
今年のモーターショーは会場が分かれていたのですが、最後に向かったのは「メガウェブ」です。
DSC_6425.jpg
通常メガウェブではトヨタのクルマが展示されているのですが、今年はモーターショー仕様になっていました。
DSC_6423.jpg
1階を移動していくと、色々なところで展示などされていたり、、、
DSC_6428.jpg
ミライのクルマなど展示されていたり、、、(このトヨタLQ カワイイですね!)
DSC_6422.jpg
さりげなく時期ミライが展示されていました。(しかも人混みなし!)

今回のモーターショーで息子が一番楽しみにしていたのが・・・
1573010031245.jpg
バスケロボット「CUE3」
実物を初めてみましたが、デカいです!
1573010036106.jpg
これまた片手でシュートを決めてくれます。
DSC_6434.jpg
見事にシュートが決まると、会場は「おぉー」となります(笑)
過去に2020回連続ノーミスシュートでギネス申請されたそうですが、すごいですね!!

そんなこんなで、今年のモーターショーは会場の移動が大変でしたが、内容が違った面白さはありました。
海外メーカーの参加が少ないのも残念でしたが、2年後はさらに盛り上がって開催されるのを楽しみにしたいと思います!

by 子供たちも楽しんでくれたようでホッとしましたスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年11月19日

東京モーターショー2019 その3

前回の続きです。

有明ビッグサイトから青梅方面に移動しました。
DSC_6399.jpg
こちらの会場は、子供向けエリアがございまして、すぐ目に入ったのがトミカブース!!
DSC_6400.jpg
息子は来る前から楽しみにしていたので、混雑を覚悟ですがく〜(落胆した顔)
DSC_6401.jpg
さすがに開催後半なので売り切ればかりです。それでも息子がトミカが欲しいと30分並びました!
DSC_6405.jpg
少し違和感を感じたのが、トミカブースに飾ってあるクルマにお姉さん、、、子供は誰もいませんでした。
DSC_6415.jpg
自分が気になっていた1台が「グランエース」
初めて実物を見ました!
周りから「買うんでしょ」と言われまくりでしたが、全長5.3mもありますふらふら
DSC_6419.jpg
2列目のシートは、うちのミニバンと共通のようです。3列目が豪華でいいですね!
今のミニバンでさえ、狭いところはピリピリするので、これでの移動は最大級にピリピリしそうですねぇ。
外装デザインが自分好みではないので買わないと思います、、、。
DSC_6414.jpg
他にも定番の未来の車的な展示などもありました。

ごめんなさい、、写真が大量なので次回blogに続きます。

by 3列目の電動オットマン羨ましいですスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年11月12日

東京モーターショー2019 その2

前回の続きです。

今回のモーターショーは、会場があちこちに分散されており移動が必要です。
DSC_6347.jpg
有明ビッグサイトから青梅方面まで、オープンロードというエリアで展示やらされているので、そちらを歩いてみました!
DSC_6353.jpg
これは予約が必要なのですが、電動キックボードなどで移動が出来るエリアがありました。
DSC_6381.jpg
色々な電動系が用意されていました。
DSC_6382.jpg
子供たちは普段から電動乗り物を体験しているので、興味がないようですあせあせ(飛び散る汗)
DSC_6356.jpg
今回は色々なところでケータリングカーが来てましたが、どこも大渋滞です。
このお店に驚いたのが、電気はなんとmiraiから供給されていました雷
DSC_6338.jpg
一発目に見つけたのが、ゴールドラッピングされた458スパイダー!!
1573008965094.jpg
みなさん、うしろに飾ってあるピカピカプラモ?に反応してました(笑)
ネットで検索してみると「金鯱号」さんは有名のようで、ボンネットのサインは竹内力さんのサインみたいです。
DSC_6377.jpg
マツダさんは秋田犬が大人気でした!
1573009144040.jpg
みんな静かで良い子でした!
DSC_6391.jpg
他にも痛車やら、初代リーフ(懐かしい!)のパトカー仕様がいたり、、、
DSC_6394.jpg
あれ?これってボルトGT-R!?
息子は最近フェラーリさんよりもGTRに興味があるようですもうやだ〜(悲しい顔)
色々な展示がいて、歩きながら色々と見れて楽しかったです。

次の会場は次回に続きます!

by 自分の車も展示したら人気だったんじゃない?と一人で妄想してましたスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年11月09日

東京モーターショー2019 その1

今年も行ってきました!!
DSC_6297.jpg
東京モーターショーです。
ほぼ開催日後半でしたが間に合いました。
map.png
今年は開催場所が分散されており、正直移動やら大変でしたふらふら
1573033406148.jpg
メイン?はビッグサイトなので、駐車場からゆりかもめで移動です。
バスも出ているのですが、待ち時間が長いことで不評だったのと、子供がゆりかもめを希望してくれましたひらめき
DSC_6320.jpg
ビッグサイト側の会場です。すごい人の数!
DSC_6305.jpg
色々なメーカーでショーが開催されると、さらに人が多くなります。
新型デイズルークスの三菱仕様を初めて見ました目
DSC_6314.jpg
どのメーカーも今後は電気自動車ばかりになりそうですね。
DSC_6335.jpg
こちらはNSXの展示ですが、人が多すぎて近づけませんでしたふらふら
DSC_6325.jpg
しかし以外にも「Honda e」などは普通に近くで撮影出来ましたカメラ
このサイズの電気自動車いいですね!これは欲しいリストに入りそうです。

写真が大量&会場いろいろなので続きます!

by 今年は駐車場が余裕で助かりましたスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年11月02日

新型スカイライン

もう先日のことですが、、、
DSC_5396.jpg
新型スカイラインです。
7月発表、9月発売になってから、やっとデビューできましたぴかぴか(新しい)
DSC_5397.jpg
久々の日産新型車ですので、色々な意味で楽しみですひらめき
DSC_5683.jpg
乗ってみると、楽しい車ですね!
この赤色がお気に入りで、今までのラティアンレッドとは違う綺麗なレッドです。
skyinter.jpg
まだ高速道路で試していませんが、高速では自動運転ONで、インターチェンジまで手放しで自動運転してくれます!
DSC_5398.jpg
個人的には、最近の日産ではさっぱり装備されていなかったサンルーフや電動シートの装備が嬉しいところですぴかぴか(新しい)
DSC_5402.jpg
もうキャンペーン終わってしまったようですが、スカイラインのクオカードとふりかけがプレゼントで頂きました。
(ふりかけは子供に好評でした)
来年はさらに日産新型車が発売になるみたいですので、そちらも楽しみにしたいと思います!

by やっと例のお祭りに行ってくる予定ですスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年08月27日

ヘルプネット(事故時に自動でドクターヘリ!?)

注文してから待つこと3ヶ月・・・
IMG_1063b.jpg
やっと頼んだクルマが納車となりました。
1565519124644.jpg
少し大きめですが、人をたくさん乗せるには便利ですね!
DSC_4475.jpg
納車したばかりの鍵を開けるのは毎回ドキドキします(笑)
_20190813_090531.JPG
(すでに子供のイスをセットしたので、写真はイメージです)
2列目が豪華なこと!昔なら2列目シートが電動で動くなんてセンチュリーなど一部の車種のみでしたからねふらふら
子供たちは喜んでました。夏休みに間に合って良かったですぴかぴか(新しい)
これから200カ所ほど改造など予定ですので、しばらく忙しいです、、、

さて、納車前に先に書類が届きまして・・・
DSC_4199.jpg
色々な設定を事前にしておきました。
IMG_1067.jpg
最近のクルマはスマホで状態が分かるのですね!
納車時5kmからのスタートでした。
DSC_4465.jpg
心強いと思ったのが「ヘルプネット」機能です。
車両に付いているボタンひとつで、緊急通報が可能です。
ボタンを押すとオペレーターと電話が繋がり、現在位置の情報を含めて救急車両の手配などしてくれます。
スクリーンショット 2019-08-22 12.20.31.png
すごいと思ったのが、大きな事故を起こして(エアバッグが開いて)、事故の情報など含めて、自動で通報をしてくれること。
事故の大きさによってはドクターヘリの手配をしてくれるそうです。
最近は軽自動車などでもヘルプネット搭載の車種が増えているようですので、今後は標準装備になりそうですね。

by 月末に遊びクルマが追加予定ですスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年08月08日

インテリジェント ルームミラー

暦上では、本日8月8日は「立秋」だとか。
DSC_4285.jpg
いやいや、外は変わらず激暑です晴れ晴れ晴れ
クルマの外気温計は41度でしたがく〜(落胆した顔)
今週いっぱいは暑い日が続きそうですね、、、。
そしてわたくし、先週からの相棒が・・・
DSC_4279.jpg
ノート eパワー車(セダン)
息子が最近ブームな赤色です。
やっと走行距離が300kmになったばかりのピカピカです。

そして不慣れな装備がこちら・・・
DSC_4281.jpg
ルームミラーが、ボタン1つで・・・
DSC_4282.jpg
デジタルに切り替わりますひらめき
「インテリジェント ルームミラー」という装備です。
雨の日や後部座席に荷物大量でも、カメラによりバック視界を画像として出してくれる機能です。
んー、便利かも知れませんが、体が鏡の画像に慣れているので、まだデジタル画像を受け入れません(笑)
DSC_4261.jpg
しかしノート、一番売れているのが分かります。
このコンパクトサイズで、踏み出しの加速が良くて、ACC(前の車に合わせて自動アクセル・ブレーキ)などの機能は快適ぴかぴか(新しい)
1565076561651.jpg
個人的に残念なのが、シフトレバーの位置です。
リーフと同じレバーなのですが、電気自動車を運転したあとにノートを運転すると、だいぶ下&奥にありますあせあせ(飛び散る汗)
これだけは慣れかも知れませんね!

by 今度スカイライン自動運転を試乗してきますスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 08:08 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年07月20日

懐かしいクルマのアクセサリーシリーズ

今回は申し訳ないのですが、一部の昔ながらの車好きにしか分からないネタです車(セダン)
倉庫の掃除で発見しました!
1563415713097.jpg
後付けウインカー「バルタンマスコットウインカー」です。
30年前?は、結構これを装着するのが流行った時期がありましたねー!
DSC_2297.jpg
箱の後ろをみると、なんとデモカーはエスカルゴ!!
同じ時期に販売していたウルトラマンブレーキランプも懐かしいです。
現在は法律が変わった関係で、装着すると車検が通らない可能性が高いので、倉庫で保管したままです。
(昔はガラスフィルムを貼るのも少なかったですもんね)
1563142619971.jpg
これも30年前からずっと存在しますね。
自動車のガラスに装着するソーラー換気扇です。
DSC_3961.jpg
効果は?ですが、夏になると今でも販売されていますロングセラーです。
ファンが回っていると、何故か嬉しくなってしまいます(笑)
DSC_3381.jpg
先日カーショップで発見して驚き!目
なんと「くるまのポピー」が小さくなって、エアコン取付タイプで販売されていました。
調べてみると、ポピーって40周年だとか!
「くるまにポピー」のCMって、今でもあるのでしょうか。
親の時代?ですと、車内にポピーを置くのが定番イメージが(笑)

そして時代が思いっきり変わって、現在へ!
DSC_3861.jpg
病院近くのエネオスで給油する事が多いので、「エネキー」を作ってみました。
タッチのみでクレジットカード&Tポイントが支払いに連動するのは便利ですね!

そしてクルマ関係で言うと・・・
DSC_3738.jpg
次のクルマの準備があって陸運局へ。
DSC_3687.jpg
そして車庫証明を申請したりと、年に何回この手続きをしているのやら。
今回は珍しく?、注文してから納車まで3ヶ月待ち状態ですもうやだ〜(悲しい顔)
やっと連絡があり、工場で作り始めたそうですが、そこから特注だの作業が多いので、納車は先になりそうです、、、もうやだ〜(悲しい顔)

by 珍しく今度のクルマは普通の選択ですスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年07月16日

ウォッシャータンク洗浄

ふと、うちのエスカルゴくんのウォッシャータンクが気になりまして・・・
DSC_3567.jpg
もう30年前のクルマですので、劣化や汚れが目立ちますあせあせ(飛び散る汗)
試しに新品部品を発注してみたのですが、部品生産中止のために新しいパーツは買えずもうやだ〜(悲しい顔)
DSC_3568.jpg
そこで洗浄することに。
まずは中のウォッシャー液を抜きます。
シリンジと延長ホースを使いました。
DSC_3569.jpg
その後は何度も洗浄して拭いての繰り返しですひらめき
狭いので、割り箸やらピンセットを使って、地道に拭きました。
DSC_3570.jpg
あとは新しいウォッシャー液を入れて完了ですぴかぴか(新しい)
昔は高級なウォッシャー液が良い!と思った時代?もありましたが、ボディの負担を考えると、シンプルなウォッシャー液が一番負担が少ないと思っております。

次はあの部品、あそこのクリーニング、、、と課題が盛りだくさんですが、ちょいちょいメンテを頑張りたいと思います!

by もうほとんど部品が製造中止になって悲しいですスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年06月25日

992(新型911)

行ってきました、P様ディーラーです。
DSC_3238.jpg
もっと近くにあったらなぁ、、、と毎回思いますが、それでも好きなクルマがたくさんあるのでドキドキします。
1560922786585.jpg
実は無料点検のお知らせという名のリコールが貯まっておりまして、うちの500馬力とスポーツカーが対象でしたもうやだ〜(悲しい顔)
DSC_3240.jpg
回りのお客様は優雅に?クルマを見てますが、わたくしは心の奥での大興奮を抑えながらクルマを見せて頂きます目
DSC_3252.jpg
こちらのターボを担当の方からお勧めされました。個人的には心が揺れる装備!オシャレ!(買えませんが)

今回、一番興奮したのが・・・
DSC_3334.jpg
新型911「992」!!!ぴかぴか(新しい)
国内では7月6日から発表会ですが、ちょうどドイツからお店に届いたところでしたぴかぴか(新しい)
DSC_3337.jpg
後ろ姿です。
なんというランプ形状!縦型!
(きっと他のメーカーも真似する予感がします)
DSC_3336.jpg
ネットの写真や動画はたくさん事前チェックしてましたが、現物が見れて大興奮グッド(上向き矢印)
ディーラーの担当者とも「リアのフェンダー格好良すぎてヤバイ」話で盛り上がりました。
まさに進化型!
発表会が終わって、もう1台入庫があれば試乗が開始らしいので、チャンスがあれば乗ってみたいと思います!

by ちょっとネタがあるので次回に続きますスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年05月21日

影が違うので

ふと、今まで気付かなかった事に気付いてしまいました。
DSC_2292.jpg
クルマの運転席の足下には、ボンネットのオープナーがあります。(クルマによっては位置が違いますが)
DSC_2291.jpg
写真は黄色エスカルゴのボンネットオープナーです。
これを引っ張れば、ボンネットがガコッと開きます。
しかし、このイラスト、、、、どう見ても普通のセダンです。何故セダン??
DSC_5415.jpg
(広田屋さんエスカルゴとのツーショット)
エスカルゴの影は、もっとこう、丸く、可愛く、全然違うんですよねぇ。
sideG20B.jpg
そこでパソコンを使って横の影をデザイン開始。
DSC_2294.jpg
それをシールとして作成してみました。
DSC_2302.jpg
これをトランクオープナーに貼り付けて完成!!
かなりの自己満足ですが、やった感がありました(笑)
100人いても、100人とも気がつかない可能性がある内容ですが、作業した自分が満足ですぴかぴか(新しい)

by 他のクルマがどんなイラストか今度調べてみたいですスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年04月18日

レクサスのミニバン?

最近、人数がたくさん乗れるクルマに興味があるスタッフMです。
DSC_7398.jpg
狭い道の移動(都内などの移動など)は、セレナニスモが便利だと思います。
パワーもそこそこ有り、車幅が狭いので運転も楽です。
が、、、やはり中が狭い(当たり前ですが、、、)そして装備が寂しい、、、。
(自分の背がもっと低くて、左右のエアコン設定が別なら話は別でしたね)
DSC_7184.jpg
当初は圏外だったトヨタのミニバンの世界に突入してみようかと。
まずは即納な新古車などをチェック。
しかし最新バージョンの安全性を見てしまうと、前の型は装備が不安です、、、がく〜(落胆した顔)
DSC_9188.jpg
そうなると、現行後期の選択肢しか残っていないようです。
ディーラーさんにて説明を受けます。
DSC_7997.jpg
同じベースでも、アルファードとヴェルファイアは顔やらデザイン違いです。
どちらにするかの悩みもあります、、、。
アルベルを1年ごとに買い換えるなんて面白そうです(笑)
1552983284166.jpg
さすが室内は普通に快適です。
(500馬力などと比べると装備が寂しくてガッカリでしたが、定価が倍違うので仕方ないです)
1552983280342.jpg
乗ってみると日本で売れているミニバンなのが納得。
これなら移動も快適ですし、色々と楽ですねぴかぴか(新しい)
スクリーンショット 2019-04-10 20.07.48.png
しかし、、注文しても新車納期が3ヶ月待ちという事実、、、、。そんなに売れているのですねがく〜(落胆した顔)
来年1月にビッグマイナーチェンジが待っているし、2025年までに結合する噂やら、2022年は次期型の噂やら、考えたらキリがないですよね、、、もうやだ〜(悲しい顔)
そして、噂では聞いてましたが・・・
スクリーンショット 2019-04-16 14.23.59.png
(Yahoo!ニュースより引用)
レクサスのミニバンLMが発表になりました。
そうきたかーーー!という感想。
中身はアルファードヴェルファイアと共通みたいですので、兄弟車かと。
しかし4人乗りという噂ですので、自分が欲しい大人数のミニバンではないようです。
しばらくこの世界を色々と勉強をしてみたいと思います。

by 本当はロイヤルラウンジが欲しかったのですが4人乗りで諦めましたスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年02月28日

もう夏タイヤに交換です

なんだか昼間が暖かくなってきましたね!
わたくしもそうですが、花粉症にはツラい時期になってきましたが・・・がく〜(落胆した顔)
DSC_8868.jpg
先日、病院で出番が多い往診車の冬タイヤを交換してきました。
冬用のアルミはピカピカ系?で、冬限定のホイールです。
1551171756518.jpg
過去には2月末〜3月初めの雪もあったのですが、他にもスタッドレスタイヤに交換済みの車があるので、順番に夏タイヤにしていきます。
1551171752890.jpg
夏タイヤが製造4年前と古かったので、今回も有名メーカーの新品タイヤにしました。
製造が2019年2月とタイヤに記載されていますが、作りたてですぴかぴか(新しい)
DSC_8873.jpg
昨年にショックアブソーバーやらバネも新品交換したのですが、念のためにあちこち点検しておきました目
DSC_8876.jpg
夏タイヤ&アルミに交換完了しましたひらめき
小さな車は楽ですね!点検やらゆっくり作業しても30分あれば終わります。
さて、残り数台、、、、さらに22インチの交換などは時間がかかりそうです。天気などをみて地道に交換したいと思いますあせあせ(飛び散る汗)

by この数年は車高が低い車の冬タイヤは諦めましたスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記

2019年01月31日

ダミードライブレコーダー!?

先日、カーショップへお買い物へ!
1548743787700.jpg
最近はカスタムパーツが置いてあるショップが減ってきたので、車好きとしては寂しいものです。
若い頃は毎日のように色々なショップをウロウロしたものです。

今回はお店で初めて、この商品の存在を知りました目
1548743792274.jpg
なんと「ダミードライブレコーダー」です。初めて見たのでビックリ。
1548743789626.jpg
お値段は980円(税別)
ん〜〜〜〜〜〜どうなでしょうか、、、。
確かにリアに装着しておけば、あおり運転防止?にはなりそうですが、実際には録画されていませんので勿体ないような、、、。
DSC_7509.JPG
自分の性格ですと「あと少し払えば・・・」と毎回考えちゃうので、最近は安く買えるドライブレコーダーを買う方がベストな気がします。
Screenshot_20190126-080929.png
性能はともかく、ネットでは980円+送料で買えるものも存在するようです。
自分だったら、あと少し払って本物ドラレコ装着しますね。
DSC_8386.JPG
ドラレコは性能が良ければ画像も綺麗だし、機能もたくさんあるのでキリがない世界ですが、リアにも1つ付けておくと安心ですよね。
DSC_8308.jpg
フロントには性能が良いドラレコを、リアには余ったドラレコを装着しておくと安心だと思います!

by 自分が乗っているクルマは全て装着してありますスタッフM
web拍手 by FC2 posted by clema at 01:00 | スタッフM・趣味のクルマ日記